- ひき 刮涂法
- た ta 《助動》 (1)〔過去?経験?回想を表す〕 $きのう来たのです/...
- て ~~着,~~地,就,~~后
- ひきたてる 引き立てる 【他下一】 提拔;关照;鼓励(同はげます);使...显眼;(强行)拉走
- ひきたてざい 成材;锯成材
- ひきたてやく 引き立て役 【名】 衬托;陪衬的人或物;照料者
- ひきたおし 下悬内开式
- ひきたおす 引き倒 す 【他五】 拉倒
- ひきたつ 引き立つ 【自五】 (相形之下)分外好看,特别显眼;(市场)旺盛;(情绪)高涨
- たてひき 竖向锯开;顺锯木材
- せきたてる 急き立てる 【他下一】 催促;逼迫(同いそがせる)
- つきたてる 突き立てる 【他下一】 插上;戳住;猛推;猛撞;冲破;突破
- できたて 出来立て 【名】 刚做好;刚出来
- なきたてる 泣き立てる 【自下一】 (为了达到目的)大哭,大哭大喊,哭喊不休
- はきたて 掃き立て 【名】 刚刚扫完;打扫过;将幼蚕从蚕纸移到蚕箔上
- ひかきたて 拨火;鼓上磨击
- ふきたてる 拭き立てる 【他下一】 一再擦(干净);开始擦
- まきたて 衬板(里、垫);镀覆;覆盖
- やきたて 焼き立て 【名】 刚烧(烤)过;刚烧(烤)好的东西
- あばきたてる 暴 き立てる 【他下一】 大加揭发
- かきたてる1 書き立てる 【他下一】 列举;大肆宣传地写;搅拌;立起来
- くどきたてる 口説き立てる 【他下一】 使劲劝说
- みがきたてる 磨 き立てる 【他下一】 (用力)磨;擦;擦亮;漂亮打扮
- わめきたてる 喚き立てる[自下一]大吵大闹。例:自習のとき,わめきたてるてて,先生にしかられた自习时大声吵闹,被老师训斥了一顿。
- 神ご自身の創造の美しさを ひきたてるシステムです
- 江戸時代までは茶臼でひきたてのものを飲用していた。
- 武帝の姉である平陽公主にひきたてられ、武帝の寵姫となる。
- 裕福な家庭は雛壇をさらに豪華にひきたてる為、部屋中にさげもんを飾りつけ客人を招いた。
- ボローニャ大学で法学を学び、伯父にひきたてられる形で司教、枢機卿、教皇庁財務部副院長となった。
- 長じて教皇グレゴリウス6世の側近にひきたてられたが、教皇が神聖ローマ皇帝ハインリヒ3世との争いによってローマを追われるとヒルデブランドも彼に従った。
- 教皇庁の首席書記官だった伯父のひきたてで教皇庁で働くようになり、若くしてシクストゥス5世からグレゴリウス15世にいたる教皇たちの側近として活躍した。
- また初代三遊亭右女助(後の4代目古今亭今輔)が大阪からきたばかりで、馴染みがなく困っていたところを、圓喬は右女助の高座の前で引っ込む際に「さて次に上がりまする右女助は大阪から来たばかりなので、よろしくおひきたてのほどをお願い申し上げます。
Last modified time:Sun, 10 Aug 2025 00:29:56 GMT